2018年12月3日月曜日

11月のシルバーカルチャー

11月15日(木)はシルバーカルチャーの日。今日のプログラムは午前がミニクリスマスツリーの手作り教室。午後は落語公演です。

▲シルバーカルチャーは毎月第3木曜日、多目的ホールで開催しています。

▲講師は若林美代子先生。よろしくお願いします!

上の写真(左の丸の中)にあるのが用意された松ぼっくり。銀色に塗られていますがこれをツリーにしていきます。

▲皆さん集中されているのが伝わってきます。
▲松ぼっくりの笠の隙間に丸めた生地を押し込んで接着していきます。
細かな作業に「カニを食べてるみたいに黙っちゃった」と黙々と取り組んでいらっしゃいました。
▲完成したミニツリー
ペットボトルのキャップを鉢にして出来上がりです。一時間では足りない方もいらっしゃいましたね。(持ち帰って作っていただいて来月見せて下さい)

▲今日の献立

▲ブリと豚汁。季節を感じますね。

午後は、湊家波馬(みなとやはーばー)さんによる落語公演。シルバーカルチャーメンバー以外の方にも、自由にご参加いただきました。

▲ケアプラが寄席に早変わり。
今日のお噺は「権助魚(ごんすけざかな)」と「浜野矩随(はまののりゆき)」。大笑いのお噺と、ラストシーンがドキッとする心に沁みるお噺の二本立てでした。

▲波馬さんの名調子、堪能させていただきました。
この季節恒例の湊家波馬さんによる落語公演。笑い声が上がる中、深まる秋がケアプラ全体を包んでいく感じがします。

もうすぐ12月、風が冷たくなってきました。マスク姿で咳き込む人もチラホラ目にします。皆様、風邪などひかないよう来月のシルバーカルチャーも元気に集まりましょう!

2018年11月26日月曜日

ボランティア懇談会

11月8日(木)ボランティア懇談会が開かれました。

六ツ川地域ケアプラザ、また地域でボランティア活動をしていただいている方々に集まっていただき、情報交換や問題共有また親交を深めていただくことが目的です。
▲多目的ホールにて
懇談会は北浜医院の北濵正院長の講話からスタート。まずはボランティアでご活躍の皆さんの健康維持のために動画を交えて話をして頂きました。
▲北濵先生による講演
話題は薬剤耐性菌について。抗生物質がきかない薬剤耐性菌の怖さ、薬剤耐性菌からいかに身を守るかなどの話でした。元気になったと早合点して処方された薬を残したり、指示されたとおりに薬を服用しないことのリスクを聞くことができました。
▲お茶とお菓子をつまみながら

先生のお話の後は、お菓子をつまみながら、ざっくばらんとした懇談の時間。普段どんなボランティア活動をしているか、感じたこと・思っていることなどを語っていただきました。
▲南警察の方から「オレオレ詐欺」防犯について

今日はまた、特別に南警察署の方に来ていただきました。南警察署では高齢者の集い等に積極的に警察官を派遣し、振り込め詐欺の被害をなくす努力をされています。ここでは最近のオレオレ詐欺(振り込め詐欺)の手口、だまされない為にどう注意するかなどを具体的に話ししていただきました。

***

六ツ川地域ケアプラザの活動も、ボランティアの皆さんの活躍があって今の運営ができています。いつもご活動いただきありがとうございます。

今後もみんなが安心して住める六ツ川の地域づくりのために、ご一緒に活動をして行きましょう!

2018年10月25日木曜日

六ツ川地域ケアプラザ総合防災訓練

10月11日(木)ケアプラの総合防災訓練を行いました。

定期的に行う防災訓練で、今回は地震から火災が発生したという設定。初期消火からデイサービスのご利用者全員を屋外へ誘導・避難するという訓練です。

特に今回は火災の出火現場がどこなのか、職員には事前に知らせないという方法で訓練することにしました。より実際に近い状況での訓練となります。

▲大きな地震が発生。職員がご利用者にクッションで頭を守るよう指示します。
今日はデイサービスのご利用者に欠席が複数あり、フルの人数に近くなるように職員が利用者の役も行いました。胸に「利用者」のゼッケンを付けて参加しました。

▲クッションでの緊急対応後、防災ずきんをご利用者にかぶって頂きます。
地震により、多目的ホール横の調理室から出火したと館内アナウンスがありました。職員はさらにヘルメットを持ち出し、屋外への避難誘導に取り掛かります。

▲火災が発生したことで更にあわただしくなってきました。
事務所職員が消防署へ火災通報しました。

デイサービスの現場からは職員が近くの消火器を手にして、調理室へと駆け出して行きます。ご利用者はひとりずつ避難を始めます。

▲職員の誘導により近くの避難出口に向かいます。

▲車椅子に乗り換えて避難

▲園庭に避難した後に点呼
▲通路側の避難の様子。
▲無事避難が終了し、屋内へ戻りました。
▲続いて職員は水消火器による消火器訓練

▲ご利用者も消火器訓練をしていただきました。
▲訓練後の講評
訓練には六ツ川消防出張所長とケアプラの防災設備点検業者の担当者に講評をしていただきました。

概ね防災意識が高く訓練もよくできている、との評価をいただきホッとしました。

実際に大きな地震の場合は、一回の揺れがおさまったところで終わりではなく余震があること。揺れている間はテーブルや椅子ごと揺さぶられ、テレビ台などが倒れることもあるが、(また揺れれば倒れる可能性があるので)それらを元に戻そうとするよりも避難を優先すること。初期消火の際は炎が自分の目線以上、天井に届くほどの高さになれば諦めて避難することなど、訓練では分からない注意点を教えて頂きました。

今回の訓練は事前に出火場所が知らされておらず、デイルームから遠い多目的ホール横の調理室で出火したと、館内放送でデイサービスの担当者も消火に協力するよう要請がありました。

女性職員が消火器を持って駆け付けるには”わあ、遠いな”、”重そうだな”と見えました。実際に火災が起これば、意外なことだらけで難しい判断を迫られることもあるだろうと思います。

小さなことですがちょっと予想外だなと思うことがあり、手順をなぞるだけの訓練で終わらなかったことは良かったのではないでしょうか。

今年は大阪府北部地震、中国地方を中心にした豪雨「平成30年7月豪雨」、8・9月に上陸した大型台風、北海道胆振東部地震と大きな自然災害が続けて起こりました。

いつどんな災害が起きても被害を最小にとどめられるように、職員一同、気持ちを引き締めて日頃から備えをしていきたいと考えています。

2018年8月23日木曜日

8月のシルバーカルチャー

今日16日は8月のシルバーカルチャーの日。猛暑も続き、お盆休みの方も多い中、17名がご出席されました。

▲黄色い数字のナンバーは座席番号。たくさんの方と交流できるよう座席はくじ引きで決めます。
出席された方には山登りをモチーフにした出席簿にシールを貼っていただいてます。(今日で何合目まで登れましたか)

▲後ろに立っているのはボランティアの皆さん。いつもありがとうございます。
午前の部は、 「ウクレレフレンドポアハ」の皆さんによるウクレレ演奏です。揃いのアロハがさわやかですね。

 「鉄腕アトム」に始まり「旅人よ」「戦争を知らない子供たち」などウクレレの楽器のイメージを超えた曲目を演奏されました。

 演奏の後は、「いつでも夢を」「銀座カンカン娘」などの曲をご一緒に歌いました。

毎年、演奏をしていただいている ウクレレフレンドポアハの皆さんですが、今年も心地良いウクレレサウンドを聞かせていただきました。ありがとうございました!(来年もよろしくお願いします)

▲今日の献立

▲右上の〇の中は、ケアプラの庭で採れたブルーベリーが添えられたアイスなんですよ。


いつものように食事前には今月お誕生日を迎えられた方からご挨拶をいただき、皆さんでハッピーバースデイを歌ってお祝いします。

食事の後は午後の部。今日は、ケアプラの職員(地域包括支援センター担当・生活支援コーディネーター)との交流会という初めての試みです。
 
▲まずは顔なじみ(?)の職員から自己紹介
主任ケアマネージャー、社会福祉士、生活支援コーディネーターからそれぞれの役割をご説明させていただきました。地域の皆さんのお役に立つために日々活動しています!

▲頭の体操クイズ
紹介の後は、社会福祉士の原田から頭の体操クイズを出題。簡単そうでいて、ちょっと頭が混乱しそうなクイズでした。頭が混乱するのが良いそうです。

クイズの後は男性職員3名による二人羽織で楽しんでいただきました。

▲そうめんを上手に食べていますね。(辛子たっぷりなんです)
▲今度はアツアツおでん。みなさん大受けです!
▲最後はアイスクリームを食べました。
普段は真面目な表情が目立つ職員ですが、本当はとっても陽気で面白い性格だ、ということが分かっていただけたようです。

とにかく大笑いで大受けの二人羽織でした。「相談しやすい人たちなんだな」と距離が縮まったのではないでしょうか。(帰りの車の中でも面白かったね、とお話しが出たそうです)

楽しいシルバーカルチャーでしたね。また来月も元気にご参加ください。

2018年6月28日木曜日

人と動物のふれあいクラブ「ぬくぬく」来館

6月21日デイサービスに人と動物のふれあいクラブ「ぬくぬく」の皆さんが来館されました。いつものようにかわいいワンちゃんネコちゃんと楽しい時間を過ごしましたのでその様子をご紹介します。

ぬくぬくの皆さん、ワンちゃんネコちゃんの登場

ランウェイを歩くモデルさんみたいです

その後は一頭ずつごあいさつ
浴衣姿でますますかわいい!
ネコちゃんもこの表情
順番に回っていきます


定期的に訪問されるぬくぬくの皆さん、毎回趣向を凝らして来て下さいます。今回は夏を先取りした手作りの浴衣姿での来館。とってもかわいかったです。

またいつも感心するのですが、ぬくぬくのワンちゃんネコちゃんは、利用者の皆さんに撫でられても、本当におとなしくしています。自分の役割をちゃんとわかっているんですね。おかげで利用者の皆さんもモフモフ感を充分に堪能されたと思います。

ぬくぬくの皆さん、今回もありがとうございました。次回も楽しみにお待ちしています。

2018年6月18日月曜日

デイサービスでグラスボイス公演

6月4日(月)デイサービスでグラスボイスの皆さんが公演してくださいました。グラスボイスは六ツ川近隣の皆さんが中心になって構成するコーラスグループです。皆さんの澄み渡る大きな声が魅力です。

▲今日のプログラム
▲グラスボイスの皆さん
グラスボイスの皆さんはご利用者の中に入って、一緒になって歌って楽しむ、というスタイルの公演です。ただ見るだけじゃなくて一体感があって自分もやってる、という感じがしますね。
▲歌う前に準備体操。大きな声を出せる秘訣だそうです
▲皆さん大きな声を出してくださいね

▲安里屋ユンタは歌とかけ声のパートに別れます
▲輪唱や二重唱、難しくて面白いです

▲グラスボイスの皆さん、ありがとうございました
 グラスボイスの皆さんとご利用者の皆さんと、会場全体で一緒になって楽しみました。歌も先と後に別れて歌う輪唱や、違う曲を同時に歌う二重唱など、ちょっと難しくて頭が混乱しそうなところが楽しかったです。

ちょっと難しいのですが、グラスボイスの皆さんが隣で一緒になって歌ってくれるので、その大きな声につられて、ご利用者の皆さんも声が出ていたようです。

楽しい時間をありがとうございました。声も身体も使ってリフレッシュできました。またのご公演をお待ちしています。